また寒い冬がやってきましたね。
今年は自転車通勤になったのもあって、寒さ対策を万全にしたいと考えていました。
毎年、タンクトップの上にヒートテック、それでも寒いのでさらにインナーを1枚着るという極度に寒がりの私が、とにかく「1枚で暖かくなるインナー」を求めて見つけたのがこれです。
着てみた結論、「冬のインナーはこれで決まり」
他のインナーとは「全然違う」を実感できました。
これまでインナーはいろいろ試しましたが、そのなかでも最高のインナーです。
なぜノースフェイスのロングスリーブホットクルーインナーが良かったのかご紹介します。
ぜひ読んでいただければと思います。
☑︎寒がりな人
☑︎インナー迷子な人
☑︎物を減らして身軽に生活したい人
寒がりさん集まれ♪
ロングスリーブ ホットクルーインナーは着心地が良い
なんといってもインナーの着心地は大事ですよね。
どれだけ暖かくてもチクチクしたり、動きにくい形だったりでは長く着たいと思えません。
ノースフェイスのロングスリーブホットインナーの着心地はとても良かったです。
ロングスリーブホットインナーの着心地を簡単にまとめてみました。
☑︎化学繊維なのにチクチクしない
☑︎生地がしっかりしていて分厚い
☑︎丈が長く腰回りまで寒さを防いでくれる
ロングスリーブホットクルーインナーの素材はポリエステル79%、ポリプロピレン18%、ポリウレタン3%の化学繊維100%です。
化学繊維と聞くと肌にチクチクするのでは?と思う方もいるかもしれませんが、まったくチクチクしません。
内側は起毛になっていて、外側は細かいメッシュ素材という感じ。
生地は分厚めでしっかりしています。

首まわりの形は、クルーインナーとあるように丸首のスタンダードなタイプ。
首元が大きく見える服装だとインナーが見えてしまうので注意が必要ですが、冬用のインナーなのであまり心配することはないかなと思います。
丈は後ろ側が前側よりかなり長い設計です。
かがんでも持ち上がったりせず腰回りまでしっかり長さがあります。
腰回りまで寒さをしっかりカバーしてくれるのでうれしいですね。
サイズについても書いておくと、サイズ表記は以下の通りです。

私は身長160㎝なので普段ならMサイズを選ぶところですが、より体と密着させた方が効果があるのでは?と考えてSサイズに。
ストレッチがしっかり効いていて動きやすく、私はSサイズでピッタリサイズでした。
あとは自分の体型等に合わせてサイズ選択してみてくださいね。
ロングスリーブホットクルーインナーは暖かさが段違い!
気になる暖かさはというと、他のインナーと別次元に違いました。
風が体を通り抜ける感覚がないんです。
いつもインナーを2枚〜3枚重ね着しても風が通って寒さを感じるのに、このインナーは遮断されてる感じ。体の周りだけ無風。
さらに動いていると暖かさが加速される感覚に。
一体どうなってるの?
不思議な感覚でした。
他のヒートインナーとの違いって何?
暖かさの秘密を解剖していきたいと思います。
暖かさの秘密①光電子
ノースフェイスのインナーには暖かさの秘密に「光電子」という特殊機能があります。
体温を吸収して遠赤外線に変換してくれる機能。
熱エネルギーとして循環するといった新しい技術が搭載されています。
光電子という特殊機能があることで、自家発電のような役割があるんですね。
だから動けば動くほど体内で暖かさが加速される仕組みだったわけです。

暖かさの秘密②Thermo lite
サーモライトは特殊なポリエステル繊維のこと。中芯に熱を保持する機能があり、体から発せられた熱を逃さずキープし空気の層を作り出すことで保温性を実現。
その中心部分が空洞になっていることから、軽量性も備えています。
さらにポリプロピレンの素材によって汗を蒸発させ、快適な状態を常に保つことができるそう。
他のヒートインナーと違うところは、汗をかいても蒸発して発散させてくれるところにあるといえます。
他のヒートテックだと汗がそのまま染み込んでしまい、汗びえや風邪の原因になってしまうんですね。
このインナーを1日中着ていてもサラッとした感覚だったのはこの機能のおかげなんですね。
まさにアウトドアブランドだけあって考えられたインナーです。
ロングスリーブホットクルー デメリットは?
デメリットはなんといっても値段が「高い」こと。
気軽に何枚もまとめ買いできる金額じゃありません。
ですが、長く着ると想定したらどうでしょうか?
毎年ヒートインナーを数枚買うよりコスパ良いのではないでしょうか?
速乾性もあるので最低2枚で着回しできて、長く着用できる。
私は最低3年は着ようと思ってます。
今年は1枚で着まわしていますが、すぐ乾くので毎日着ようと思えば着れるほど速乾性の高さを実感しています。
長く愛用したい方は機能の高いインナーがおすすめ。
暖かさはホットクルーが1番ですが、次に暖かいのがウォームクルーです。
通常の寒さだとこのウォームクルーで十分な寒さを防げると思います。
こちらのインナーはホットクルーよりお値段がお手頃なのでこちらもおすすめです。
インナーの枚数を減らせる! ミニマリストさんにオススメ
いろんなインナーを試しているうちにいつの間にかインナーの数が増えていた…なんてことありませんか?
特に冬のインナーはかさばるので1枚増えただけでもかなりのボリュームに。
収納場所に困ったり、探す時間に手間取ったりと、物が増えると管理が大変なことが多いです。
ですがこのインナーを購入して、1枚で暖かさを実感できたのでインナーの重ね着が不要に。
このインナーを購入して、私は今まで持っていたインナーを3枚手放すことができました。
インナーの数も最小限に抑えられるので長く愛用したい方、物をできるだけ少なくしたいミニマリストさんにはおすすめです。
まとめ ロングスリーブ ホットクルーインナーを着れば今年の冬は寒さ知らず!
いかがだったでしょうか?
ノースフェイスのロングスリーブホットクルーインナーの良さをまとめると
メリット
・体温を熱エネルギーに変換する機能で寒さ知らず
・汗冷えせず1日中快適な着心地
・分厚い生地と長さのある丈でしっかり体を守ってくれる
・速乾性があり着回しがきくのでインナーの数を減らせる
・長い目で見るとお手頃なインナーよりコスパが良い
寒がりな方には1枚持っておくと重宝する最高なインナーだと自信を持っておすすめできます。
今年は1枚で着回しているので、これから少しづつ集めていこうかなと考え中です。
種類としては、ドライクルー、ウォームクルーも展開中。
季節や寒さによって変えるのもおすすめです。
快適なインナーを手に入れて寒い季節を乗り切りましょう。
それではまた ヒカリ