タイトルにもあるとおり「湯シャン」を始めました。
「湯シャン」とはお湯だけで髪を洗うことです。
はじめはシャンプーなしで髪を洗うことに抵抗はあったものの、慣れてしまえばもうシャンプーを使っていた頃には戻れなくなりました。
ここでは湯シャン6ヶ月になる私自身の感想、効果をお伝えしたいと思います。
結論、湯シャン最高です。
何より手入れが楽、ズボラな私には湯シャンが合っていたみたいです。
それだけじゃなく、シャンプーをすることで起きるリスクもなくせます。
参考にした本
湯シャンをするということは、「シャンプーを手放す」ということでもあります。
シャンプーを手放したことで得られたことがたくさんあったので、それについてはこちらの記事で書いています。
・湯シャンが気になっている
・湯シャンを続けるコツは?
・湯シャンで匂いは?シャンプーする前とどう変化した?
こんな疑問を持った方におすすめの記事になっています。
湯シャンは長いスパンで見ることが大事だよ!
それではどうぞ。
ミニマリスト 湯シャン6ヶ月目の感想と効果
湯シャンを始めて6ヶ月になる私ですが、変化はあったのか?
シャンプーを使っていた時と使わなくなったことで何が変わったのか?
結論、特に大きな変化はありません。
ですが、シャンプー生活の時より良かったことはいくつかありました。
詳しく書いていきます。
髪や頭皮に大きな変化はない
シャンプー生活から湯シャン生活になって、良くも悪くも特に大きな変化はありません。
まだ始めて6ヶ月なのもあるかもしれませんが、髪がツヤツヤになったとか、急に髪質が変わったとかもなし。
フケもシャンプー前と比べて、増えたとかなくなったとかもありません。
髪や頭皮に関しては、シャンプーをしていた時とやめた時とでは特に違いはありませんでした。
ヘアケアが楽になった
髪や頭皮に変化はなかったものの、習慣が変わったのでここの変化はありました。
ヘアケアにかける時間が少なくなって、より楽にケアできるようになりました。
以前はシャンプーをして、流して、次はトリートメントをして流してという工程があったのが、今ではお湯で洗い流すだけというシンプルなルーティーンになったのでとっても楽。
超ズボラな私には湯シャンが合っていたようです。
枕に髪の毛がつかなくなった
湯シャンを始めるきっかけにもなった、枕に生えかけの薄くて細い髪の毛がついていたのがなくなりました。
これについては湯シャンが原因かどうかはわかりませんが嬉しい効果です。
もちろん髪の毛は抜けているのですが、「生えかけの薄くて細い髪の毛」じゃないことが重要です。
もう少し時間が経つと髪の毛穴の改善がよりわかるかもしれません。
匂いは気にならない
湯シャンを始める前は気になっていた「匂い」。
実際誰かに嗅いでもらったわけではありませんが、そこまで近づいてきて嗅がない限りは悪臭ではないのではと自分では思っています。
今のところ誰かに「髪臭うよ」と言われたことはありません。
枕が臭っていたこともありましたが、それもあまり感じなくなりました。
気になる時は熱めのお湯で入念に洗ったり、香りのついたヘアオイルや香水をつける、などで対応できそうです。
髪の健康をより意識するようになった
「湯シャン」を始めた頃から、より髪をケアする意識が高まりました。
そこで出会ったのがこちらの本。
「シャンプーをやめると、髪が増える」
髪が健康に成長するには、頭皮が健康じゃないと髪の毛がうまく育ちません。
頭皮が健康になるには、まずは化学物質が大量に入ったシャンプーをやめること。
シャンプーは頭皮の皮脂を余分にとってしまい、頭皮を薄くしているそうです。
確かに毎日当たり前につけているシャンプー、本当に毎日つける必要があるのか?考えてしまいます。
この本をきっかけに髪の健康についてより考えるようになりました。
・枕カバーは毎日替える(以前は不定期)
・髪の毛ではなく、髪の毛穴を意識して洗う
・髪の毛に刺激を与えないように気をつける(タオルドライ・ドライヤー時)
・髪の毛にいい食品を取り入れる
・規則正しい生活をする
もちろん完璧にできているわけではないですが、より意識するようになりました。
ミニマリスト 湯シャンルーティン
ここでは私がやっている湯シャンのルーティンをお伝えします。
簡単に説明すると、
①ブラッシング
②シャワーで汚れを落とす
③頭皮ブラシで気になるところの汚れを取る
④ドライヤーで乾かす
シャンプーを使わない以外に特に変わったことはしていません。
王道の地道なお手入れが日々大切だと思ってやっています。
シャンプーを手放した私ですが、今でも愛用しているヘアケアアイテムも一緒にご紹介しますね。
お風呂に入る前にブラッシングする
髪を洗う前にブラッシングすることで、髪についているホコリやゴミがほとんど取れるそうです。
使っているブラシはこちら↓↓
アヴェダのパドルブラシは軽くて、使える面積が大きいのでとかしやすい!
プレゼントにしても喜ばれそう。
無印良品のブナ材お手入れブラシヘアブラシ用でブラシの手入れも欠かせない。
小さくて細かいところまでかき出せて便利!
シャワーで髪を洗い流す
ぬるめのお湯(34〜35度推奨)で髪を洗い流します。
熱すぎると頭皮が乾燥するので熱すぎるお湯は厳禁ですが、冬だと寒いので、私は気にせず40度くらいの温度で洗い流しています。
毛穴の汚れが取れるようにシャワーの水圧を高めに。
指のはらを使って頭皮を傷つけないようにやさしく洗い流します。
かゆみがあれば頭皮ブラシを使う
かゆみがあったり、しっかり洗いたい時は頭皮ブラシを使います。
特にこめかみあたりから上に向かって動かします。
頭の凝り解消にもなって気持ちいいです。
やわらかめから硬めまでたくさん種類が揃っているのでお好みのものを選べます。
タオルでやさしく髪をふく
髪を洗った後はタオルドライをします。
タオルでやさしくポンポンとたたくようにして水分を吸収させます。
ゴシゴシこすりたくなりますが、ここでも頭皮を傷つけないようにやさしくもむようにするのが鉄則です。
ドライヤーの時間を短縮するために、毛先もタオルで包んでポンポンと吸収させます。
ドライヤーでしっかり頭皮を乾かす
タオルドライをした後は、すぐにドライヤーで乾かします。
タオルを巻いたままそのまま放っておくと、頭皮が冷えて血行不良になったり、雑菌が繁殖する恐れがあるためです。
ドライヤーの熱も熱すぎると頭皮にとってはよくないので、少しドライヤーと距離を離して乾かします。
私は熱風と冷風が交互に出るモードにして、頭皮を乾燥させすぎないように気をつけています。
使っているドライヤーはパナソニック ヘアードライヤーナノケアEH-NA0J。
髪にやさしい、すぐ乾く高機能性バツグンのドライヤーです。
ドライヤーをした後は何もつけずに就寝。
朝の手入れはオイル1本のみ
翌朝の手入れも簡単。
ブラシで髪を整えたあと、ヘアオイルを毛先につけるだけで完了。
夜にドライヤーでしっかり乾かしているので、スプレーで寝癖を直す必要もなし。
シャンプーをしなくなったので、においはやっぱり気になります。
なのでヘアオイルは香りのあるものをチョイス。
湯シャンを長く続けるコツ
いきなり「さぁ!今日から湯シャンを始めるぞ!」と気合を入れてもたぶん続けられません。
最初は髪がかゆいしベタベタするし、匂いも気になります。
なので一気に変えようとするのではなく、少しずつ変えていくことをおすすめします。
無理なら途中でやめてみてもいいと思います。
コツは無理しない範囲でやってみることです。
少しずつから始める
私の場合、シャンプーが残り少なくなってきたのをきっかけに、シャンプーの頻度を2日に1回にするところからスタートしました。
最初はかゆみやベタベタが気になってシャンプーをしたい衝動に駆られますが、そこは我慢。
今度は3日に1回にシャンプーの頻度を少なくします。
それもできたら、さらに湯シャンの頻度を上げていきます。
そんなこんなで徐々にかゆみやベタベタはおさまっていきました。
コツは「徐々に、一気にシャンプーをやめない」です。
効果は長い目でみる
湯シャンを始めてまだ6ヶ月なので、これといった効果はありません。
特に薄毛だったり、髪に何かトラブルを抱えていたりすると余計にそう思う方もいるかもしれませんが、大丈夫です。
湯シャンをしていることで今まで蓄積していた有害な化学物質は入らなくなっているし、
参考にしている本の著者も7年で髪が増えたと書いています。
かなり長いスパンで見ることが重要そうです。
私はシャンプーを手放せただけでもかなり満足しているので、それだけでも大きな効果だと感じています。
シャンプーを続けることで起こるリスクを考える
これは本を読んだことでわかったことですが、シャンプーを続けるリスクもあることがわかりました。
・化学物質が毛穴から入るリスク
・頭皮が薄くなるリスク
・肌が炎症になるリスク
・薄毛になるリスク
これらのことを知ると、私はもうシャンプーを使うメリットが見つかりませんでした。
これまで特に髪にコンプレックスがあるというわけでもありませんでしたが、今後5年、10年、髪が健康のままかどうかわかりません。
少しでもリスクをなくすためにシャンプーを手放して、湯シャン生活に切り替えることが、今の私にできることでした。
今すぐ効果が見えなくても、10年先を見て続けることが大事だと思います。
参考になれば嬉しいです。
それではまた、ヒカリ