今年の冬服は全部で5着で着回しました。
トップスは昨年と同様、無印良品の服2着を色違いで購入、着回すことに。
やっぱりコーデを考える手間が省けてめっちゃ楽!
コートは昨年買わなかったので、今年はついにコートも購入。
コーデのミニマル化が止まらない昨今。
それではどうぞ。
著者(ヒカリ)情報
・アラフォーミニマリスト
・160cm、痩せ型
・通勤服と休日服は基本同じ
30代ミニマリストの冬服は5着

昨年は8着だったので、さらに少なくなりましたね。
今年はちゃんとダウンを買ったので、昨年より過ごしやすい冬を過ごせたと思います。
暖冬と言われていてもやっぱり防寒着は必要。
30代ミニマリスト冬服 無印良品トップス2着
今年こそはあったかいセーターが欲しいと思っていましたが、結局無印良品のトップスに落ち着きました。
厚いモコモコのセーターじゃなくても問題なかったです。
無印良品 洗えるウールハイゲージリブタートルネックセーター

今年購入したのは、無印良品の洗えるウールハイゲージリブタートルネックセーター。
ウール100%なのにお値段2,990円と良心価格!
かつ手洗いできてチクチクしないでとっても着やすいニット。
首元が寒い冬はタートルネックが助かります。
カラーはスモーキーピンク(どちらかというとレッド)に一目惚れして、さらに黒を追加で購入しました。(スモーキーピンクは現在お値下げ価格に)
洗濯機でガシガシ洗ってますが、縮むこともありません。
ただドラム式で洗っているからなのか、3〜4回ほど洗濯すると毛玉ができてしまいます。
手洗いすればあまり出ないかもしれません。
とにかくこれ1枚で暖かかったので来年もリピートするかも?
特に黒が着回しやすくてよかったです。
30代ミニマリスト冬服 ボトムス2着
ボトムスは昨年と同様です。
暖かく体にフィットしたものがアラフォーには必須条件。
ユニクロ ヒートテックタックテーパードパンツ

ボトムはユニクロのヒートテックタックテーパードパンツ。
2年目になりますが、シワなし、型崩れなし、暖かいの優秀パンツ!
形もきれいに見せてくれるので、ユニクロのボトムは安心して履けます。
黒なのでトップスを選ばないところもお気に入りです。
TOMMORROWLAND コーデュロイワイドパンツ

奮発して買ったTOMMORROWLANDのコーデュロイワイドパンツ。
かれこれ4年になりますが、ずっとお気に入りアイテムです。
あまり見ないカーキグレーのカラーが気に入っています。
30代ミニマリスト冬服 アウター1着

今年はダウンを購入しました。
ユニクロのダウンコート(名称不明)12,900円。
ユニクロで買うにはお高め価格。ただ他のと比べて暖かさレベルが高かったので迷わず購入。
2,3年は大事に着たいですね。(買って2日目にシミつけた)
必需品!冬を乗り切るあったかアイテム4選
以上、今年の冬は5着で着回しました。
ただこれだけで冬を過ごすには寒がりの私には無理!
冬服プラス、これで私は乗り越えた冬小物をご紹介します。
ノースフェイスインナー

これがないと冬は越せません。ノースフェイス ホットクルーインナー。
登山などアウトドアタイプでしっかり風を体から守ってくれるインナーです。
程よく分厚いのに乾きやすい。蒸れない、かゆくならない、暖かい。
とにかくメリットだらけのインナーです。

買った当初、3年は着たいと書いてましたが本当に3年経ちました。
なのに全然くたびれず、まだまだ現役です!
好きすぎるのでもう1枚買い足す予定…。
無印良品 ウールポケット付きストール

無印良品のウールポケット付きストール。
180cmと長いので首に巻くのはもちろん、室内用の膝かけ用としても使えます。
シンプルなデザインがお気に入りです。
あやじまさん リブウールタイツ

毎年大人気の商品です。
主に休日用です。普通のタイツだとキツくて足が疲れるんですが、このタイツだと全然しめつけ感がなくて楽に履いていられます。
とにかくこのタイツの特徴は、股下が長いこと!
胸の下まで届くので、お腹周りも冷やさないんです。あたたかさもじんわりあったかい。
3足セットシルクインナーソックス5本指とペアで履くと足先が蒸れずにさらに履き心地が最高です。
岡本 靴下サプリ まるでこたつソックス
足をあたためるといえば、岡本の靴下サプリ まるでこたつソックス。

今年初めて買ってみましたが本当にあったかい!
寝る前に脱いでもしばらく温かさが持続するそうで。
実際に試してみたところ、その通り布団の中でも足がぬくぬく。おすすめです。
冬服5着で快適に過ごす
以上、冬服5着とあったか冬小物アイテム3選のご紹介でした。
結論、5着でも問題なく着回しできました。
・服選びに迷わない
・クローゼットがパンパンにならない
・衣服代がかからない
・自分に合ったお気に入りの服で毎日ご機嫌に過ごせる
家と職場の往復、休日は家に引きこもりのアラフォー(私のこと)ともなれば、自分に合う服や着ていて楽な服がわかってくるのでそんなにたくさん服を持つ必要性がなくなります。
結果、少ない服で毎日の服選びに悩まずにすみました。
今後はカラー選びも絞り込んでクローゼットの中をよりすっきりさせたいです。
まだまだ服選びの旅は続きます。
それではまた、ヒカリ